fc2ブログ
オージー家庭菜園 最終回


新年が明けて、怒涛の天候不順。
そのお蔭で例年よりも庭仕事が増えた感があります。

雨水タンクが空っぽになったかと思えば
二日間の雨で一気に満タンになり、
梨の実が付いたなと思えば
インコの来襲があって大慌てで網をかけたり。

2006年から続けて来ました、このブログですが、
今回で最終回とさせて戴きます。
今までご来訪下さり、誠に有難うございました。

これからは心機一転、新しいフォーマットで
ブログを書いて行きます。

家庭菜園のみならず、生活の話や趣味の話など
手広く書いてゆくつもりです。
よかったらのぞいて下さいね。
新しいブログは

快適ちゃん (kaitekichan.com)

といいます。ぜひ遊びに来て下さいね。
そちらでも家庭菜園の事は書いてゆきますので。

それではまた、快適ちゃんのブログでお会いしましょう。
有難うございました。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
スポンサーサイト



テーマ:日記 - ジャンル:日記

【2015/01/10 15:30】 | 日々生活のあれこれ | page top↑
春のミツバチの集蜜力を侮ると
初夏と呼ぶにはまだ涼しい日が散在するメルボルン。

ご近所さんのお庭には花が咲き乱れ、
街路樹のユーカリ系の木々が一斉に花を付けました。

この時期はみつばち達が一斉に花の蜜や花粉を集めます。
通常、蜜は巣枠と呼ばれる場所に貯蔵するのですが
そこがハチミツで満杯になってしまった場合は。。。。。



この様に巣箱のふたの裏側にも貯蔵庫を作って
せっせとハチミツを貯めてゆきます。
本当は、そうなる前に空の巣枠を追加しなくてはいけないのですが
ミツバチたちの集蜜力をあなどっていました。。。



残念ながら、こういった巣の作り方をされると
こそげ落として回収するしかないので
そこらじゅうがハチミツだらけになります。



今シーズンに新しく出来た巣なので
ロウがまだ白くてきれいです。

ビールでは「一番搾り」というのがありますが
ハチミツで言えば、これこそが一番搾りですね。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ

テーマ:養蜂 - ジャンル:趣味・実用

【2014/12/19 18:59】 | 養蜂全般 | page top↑
春はそこらじゅうハチ


ひとつ、ひなたにハチがいる
ふたつ、振り向きゃハチがいる
みっつ、見慣れたハチがいる
よっつ、横にもハチがいる
いつつ、いっぱいハチがいる
むっつ、むこうにハチがいる
ななつ、ならんでハチがいる
やっつ、やっぱりハチがいる
ここのつ、ここにもハチがいる
とうで、とうとうハチだらけ

手に乗っているのはオスのミツバチ。
普通に見かける働き蜂よりも一回り大きく
針がないので刺される事はありません。
秋の終わりから早春にかけてはオス蜂は巣にはおらず、
春になると出現します。

彼らの出現は春から夏へ向かうサインなのです。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ

テーマ:養蜂 - ジャンル:趣味・実用

【2014/10/24 20:39】 | 養蜂全般 | トラックバック(0) | コメント(1) | page top↑
春、まっしぐら。
メルボルンの天候は、相変わらずメルボルンらしく
安定せずに四寒三温(これ位に感じます)の日々が続きます。
そんな中でも、植物たちは春の到来がちゃ~んと分かっていて
その兆しを教えてくれます。



ぶどうの弦から柔らかい葉が伸び始めした。
もう何年も育てているのに、未だ実どころか花も付けてくれないので
今年こそはと期待をかけています。



ジャスミンのつぼみです。
ご近所さんのジャスミンは既にわんさか花を咲かせているので
うちも近々、咲くんじゃないかと楽しみにしている所です。
ジャスミン、花の香りが良いんですよね。



まだ出たばかりの山椒の葉。
今年は山椒味噌をたくさん作って田楽を楽しもうと
企てています。

メルボルンの春、もう間近。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用

【2014/09/16 17:39】 | 菜園全般 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
悲報!霜が降りて自家焙煎コーヒーの夢が遠のく
春に向けて日が長くなりつつあるメルボルン。
今朝の寒さはマイルドでしたが、
数日前は二日間連続で
朝に霜がおりました。



その結果、2株あるコーヒーの苗。
見るも無残な姿に。



文字通り、葉が「霜焼け」してしまいました。
あと数日したら、この葉も落ちてしまうでしょう。

コーヒーが育つ地域は亜熱帯。
オーストラリアでも栽培されていますが、
メルボルンよりもっと北の暖かい地域。

メルボルンがコーヒー栽培に適していないのは
百も承知で苗を買って育て始めました。
現実はそう甘くはないようです。

これは本腰を入れて温室を作らないとだめかな。

カフェカルチャーのあるメルボルンだからこそ
自家焙煎コーヒーを入れてみたい、
あと何年掛かるか分かりませんが
私の気の長い夢のひとつです。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
苗はアラビカ・コーヒーの苗です。

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用

【2014/08/05 18:53】 | 菜園全般 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
| ホーム | 次ページ